公の場で平気で嘘をつく「田中真紀子」に関する考察

先日からの田中真紀子文部科学省大臣による新規大学不認可未遂騒動が甚大な波紋を生じさせている。

本年度の新設申請していた3大学に対して軒並み「許可しない」という発言をぶち上げて一躍注目を集めていた。だが一週間もしないうちに昨日は一転「許可する」旨のコメントを発していたのであり、その二枚舌的平気で嘘を付くキャラクターが非難の的となっていた。

注目すべきは、彼女が前言を翻して公的に明らかな嘘を付いてからの態度、振る舞いなのだ。大学認可問題で「負けた」はずの田中大臣は、まるで意に介することもなく、自己肯定のコメントを出し続けているのだ。厚顔無恥の極みと云って良い。

ところで世に蔓延する厚顔無恥さについては田中真紀子のキャラクターなのだから、それなりに対応すればよいことであり、敢て論じるべき対象ではないのであり、考察的対象にはあたらない。然しながら現役の政治家でありしかも国務大臣の田中真紀子が発言してテーブルをひっくり返して、その後二枚舌的に取り繕って真逆のコメントを発していたのだから、特殊かつ典型的事例として分析考察すべきであろう対象なのだ。

「人間には敵か、家族か、使用人の3種類しかいない」という人間観、人生観が、彼女の偏執的発言なった。形作っているということだ。

「人間には、敵か、家族か、使用人の3種類しかいない」という認識は、成り上がり的田中家の一員として育った真紀子にとっては当然のごとく培われた思いなのであろう。それを官僚的組織の文部科学省のスタッフにけ当て嵌めてしてしまったことからくる反発を招くこととなった。リアルな家族・使用人的区分けをおおやはけの場にて行なったことの誤謬なのではあった。